【超植物ミルク解説・後編】ライスミルク・オーツミルク・新ミルク(おすすめ料理例付)


前回に引き続き今回も話題の植物ミルクについてご紹介しましょう!最後には今後注目度の高い最新ミルクもご紹介します♪

こんにちは!
アレルギーっ子歴29年、ライター&カメラマンのれっどです。東京・足立区生まれ&足立区育ちの江戸っ子。現在は隣接する埼玉県川口市で、同じくアレルギーっ子歴29年の同居人と住んでいます。私には、牛・豚・乳製品・小麦(少々)・豆乳・スイカ・メロン・マンゴー・いちじく・キウイなど、多岐に渡る食物アレルギーがあります。(他にもダニやハウスダスト、花粉、動物系のアレルギーもあります。)
ヴィーガン・ベジタリアン食調理アドバイザー、環境アレルギーアドバイザー、オーガニックコンシェルジュ取得済。最近の目標は「中型バイクの免許をとること」。

目次

ライスミルク

PIXTA


日本人になじみ深い「米」を原料に作られる植物性ミルクが「ライスミルク」。日本でお米の飲み物として長年親しまれているのは「甘酒」ですが、ライスミルクは基本は発酵されておらず麹も入っていないので、お米本来の優しい甘さを感じながら飲めます。
※「発酵」などとパッケージに記載のあるものは、甘酒に近い味がします。国内製造商品が主です。
※輸入されているライスミルクは、発酵していないものが主流です。

豆乳・アーモンド・オーツミルクと比べると薄味に感じやすいのですが、ほかの植物性ミルクよりも主張が少ないので、様々な料理に応用可能です。

また、豆乳・アーモンドミルクと違い、お米は脂肪分が少なく、炭水化物が主の食物のため、少食で痩せ気味の方にとっては、効率よく足りないエネルギーを補える便利な飲み物でもあります◎

私は小さいころから少食で『痩せすぎ判定』を健康診断で受け続けてきた人間なので、ライスミルクは飲みやすいこともあり、積極的に生活に取り入れています。

ライスミルクはどうやって作られるのか

お米又は玄米を1時間程、冷蔵庫で吸水させます。(炊いたご飯で代用することも可能。その場合は吸水行程は不要。)その後。吸水させた水は捨て、新たに水・塩(ひとつまみ)を入れ、ミキサーやブレンダーで攪拌(かくはん)。最後にお米の沈殿物をこして完成。(参考:homsonic.net)

ライスミルクの味わい

お米の甘味を感じられると冒頭でご紹介しましたが、その味は「炊いたお米」の味とは少々違っており、私が一番近い味だと感じているのは「ひなあられ」などのポン菓子の味です。味がかなり優しいので、小さなお子様にもウケが良いかもしれんせん。ちなみに、自家製で作る場合は、衛生管理に気を付ける必要があるため、加熱調理などをして召し上がった方が安全だと思います。

また、ミルクの中では口当たりが一番軽く、飲んでからも重みを感じにくいのでゴクゴク飲めてしまい、個人的な感覚では、ほかのミルクよりも消費スピードが早いように感じます。

ライスミルクを使ったオススメの料理

PIXTA。画像はほうじ茶ラテだそうです。


料理とは言えないかもしれませんが、ライスミルクが軽い口当たりだからこそ試していただきたいのが「ティーラテ」を作ること。
牛乳や豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクで作る紅茶のミルクティーは、ミルクが持つ重みで、体調によってはだんだん飲むのが辛くなってくるときがありますが、ライスミルクはお茶のみずみずしさをそのままに、ミルクティーらしいクリーミーな味わいにしてくれるので辛くなりにくく、飽きないで飲みやすいですよ。
また、風味や香りが繊細なハーブティーとの相性も良いので、様々なハーブティーでティーラテを試してみるのもいいかも。

お米のアレルギーについて

PIXTA


7大アレルゲンに比べ、あまり知られていないのが「お米」のアレルギー。
その詳しい原因はまだはっきりわかっておらず、検証結果による”可能性”しか判明していない状況ですが、品種改良や農薬使用による側面が関わっている可能性が高いと思われることはわかっているようです…。

また、お米に含まれる「アミロース」の量に関わっているかもしれないという研究結果もあり、アミロースが低すぎない品種のお米にすることも、対策の一つなのだとか。

ちなみに、違う穀物(キビ、小麦)などへ大体することも一つの対策ではありますが、同じ稲類であることから、交差反応(記事「前編」にて説明有)が起きてしまう心配もあるため、お米のアレルギーがある方は念の為、他のイネ科類も酒、穀物はさつまいもやかぼちゃなどに置き換えたほうが安全かもしれないそうです。(参考:知っていますか?米アレルギーにはササニシキ、おはしで治す現代病:「コメアレルギー」)

オーツミルク

れっどさんが常飲しているalproのオーツミルク。


豆乳、アーモンドミルクに続き、日本で幅広いシェアがあると感じられるのが、「オーツミルク」。大手のコーヒーチェーンやカフェにも代替ミルクの選択肢として取り入れられているので、豆乳・アーモンドのアレルギーがあり、ラテを注文できない方の希望にもなっているミルクと言えるでしょう。

オーツミルクはオーツ麦(日本では「えんばく」「えん麦」とも呼ばれます)を原料に作られており、オーツは食物繊維以外にビタミンB(パントテン酸)を多く含んでいるため、糖質・脂質・たんぱく質の代謝とエネルギーを作り出すのに不可欠な酵素を補助したり、コレステロール、ホルモン、免疫抗体などの合成、皮膚や粘膜の健康維持をサポートする食品でもあるそうなんですよ。(パントテン酸はアトピー性皮膚炎患者さんは、処方されやすいサプリですね。私も長年処方されています。)

オーツミルクはどうやって作られているか

オートミールに水を入れ、ミキサーやブレンダーでかくはんし、細かめのネットでできている袋に入れ、しっかりと水分を絞ると完成。(参考:YouTubeチャンネル「Peaceful Cuisine」)

オーツミルクを使ったおすすめ料理

れっど作。ちなみにお皿はダイソーで仕入れ、パン粉は「肉のハナマサ」で購入したハラル対応パン粉です。


実は、味や濃さ、モッタリ感が牛乳に一番近いと感じるオーツミルクは、洋食料理との相性が良いです◎特におすすめの調理は「クリーム状の何かにすること」。
例えば、オーツミルクと水、茹でたじゃがいもに片栗粉、塩を加え、ミキサーにかけたものにパン粉をのせ、オーブンやグリルで焼くと「グラタン」のようにできます。また、水分量を多めにし片栗粉を加えずにミキサーにかけ、冷蔵庫で冷やせば、「冷製じゃがいもスープ(ビシソワーズ)」が作れます。

れっど作。ものすごく美味しくできました。久々の味に涙が笑


そして、私が東京の足立区出身のため、皆さんにおすすめしたい料理例が、足立っ子のソウルフード「クリームライス」です。足立区の給食で出てくる人気メニューで、ミックスベジタブル入りのバターライスに、マッシュルームや小エビが入ったクリームソース(グラタンソースとだいたい一緒)をかけていただくメニューなんです!(今年、大手コンビニで商品化されたのである意味全国区のメニューかもしれませんね。)乳アレっ子はこれが食べられないので、ぜひお家でも再現してあげてほしいです…。

オーツ麦のアレルギーについて

PIXTA。収穫されるまえのオーツ麦。


オーツは麦の一種ですが、小麦ではなく「大麦」のため、小麦アレルギーの方でも基本的には除去しなくてもよい食べ物なのだそうです。(ちなみに、ばくが糖や麦茶も大麦でできているそうですよ。)
※小麦アレルギーが中〜重度の方は必ずかかりつけのお医者様に相談の上、摂取するか否かを判断して下さい。(参考:VIARIS アナフィラキシーってなあに.jp)

しかし、市販のオートミールは、生育・加工環境で小麦のコンタミネーションが起こる可能性があるので(オーツ麦の畑が、小麦のものと隣り合っている可能性がありえるそう)、アレルギー発症の心配がある方は避けたほうが無難かもしれません。

また、オーツ麦には小麦のグルテンは含まれていないため、小麦グルテンの心配は基本的に無いそうです。(が、メーカーに寄ってはグルテン自体の含有量調査をしていないため、グルテンが「フリーか否か」は明らかでないことがあります。)(参考:日本食品製造合資会社Q&A「おいしい大麦研究所」)

==================================================

これからヒットの予感?!最新の植物ミルク

Sproud / スプラウド

PR TIMESより引用。


スウェーデンのフードテックが開発した、黄えんどう豆を使用して作られた植物ミルク。増粘剤不使用なのに牛乳のような口当たりで、なんとクリーミーなフォームも作れちゃうという商品なんです。(参考:PR TIMES Sproud/スプラウド)

今年行われた「プラントベースエキスポ2022」では、ヴィーガン・プラントベースな食生活を実践する方々からだけでなく、プラントベースに関わる様々な企業担当者も「おいしい!」と話題になっていたほど。注目度がUPしているんです!

ロカボナッツミルク

PR TIMESより引用。


デルタの「ロカボナッツ」に入っているクルミ・アーモンド・ヘーゼルナッツをミルクにした商品。自然派甘味料「ラカント」を使用し、乳化剤・増粘剤不使用のミルクになっており、甘みと濃さがガツンと来る味わい。前編・後編で紹介してきたどの植物性ミルクを越えて、ダントツの濃厚さです。

ちなみにラカント(「ラカントS」)とは、ウリ科の植物「羅漢果(らかんか)」の高純度エキスと、トウモロコシ由来のブドウ糖を発行して作られる甘味成分「エリスリトール」で出来た甘味料で、カロリーゼロなところが人気(参考:ラカントとは? 、ラカント)なのですが、ウリ科アレルギーの方や、ウリ科との交差反応が出やすい方は注意が必要かもしれません。

れっどが朝作った見た目を気にしないパンケーキ。


また、「エリスリトール」は、一度に大量に摂るとお腹を下しやすい成分であるため(※「ラカントS」の公式HPでは、小腸で吸収されるためお腹を下す心配は無いと説明されていますが、私としては個人差があると感じており)、特に消化器アレルギーを起こしやすい体質の方や小腸が弱い方は注意された方が良い食材と思われます。なお、参考までにですが、私は消化器アレルギーを起こしやすい体質ですが、本商品を半分使用したパンケーキを食している途中で消化不良(吐き気&激しい腹下し)を起こしました。(※クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツのアレルギーはありません。本症状はあくまで一例です。)

以上、前編・後編にわたり、4種の植物性ミルク&新・2種の植物性ミルクをご紹介しました!

いかがでしたでしょうか…(息切れ)。
今回の前編・後編の記事は、もともと、風味とおすすめの調理法のみをご紹介するつもりでスタートした企画でした。ですが、書いている中で「やはりアレっ子が気になる『植物性ミルクそのものの作り方』やそれぞれのアレルゲンについても可能な限りでご紹介すべきなのでは?」と思い、図書館やネットで信用できる情報を探し読み、まとめてみました。
大学生の頃のレポートを思い出すほどの引用・参考表記の嵐(笑)で少々読みにくさもあったかと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございます(全力のお辞儀)。

たくさんの商品が増え、目新しい原材料も増え、選択肢が日に日に増していくのは嬉しい反面、都度の確認が大変ですが、私もマルチアレルギーっ子の一人として、頑張って調査&レポをしていきたいと思います!

前編の記事はこちら

<参考サイト・文献一覧(後編)>
玄米ライスミルクの作り方。生米でもできる!アレルギー代用品にも。|hamsonic.net
米アレルギーに関する臨床実態と生化学的解析(低アレルゲン米の評価・検定手法の確立|中央農試農産工学部農産品質科
知っていますか?米アレルギーにはササニシキ|ササニシキ.com
おはしで治す現代病:「コメアレルギー」|日本食糧新聞電子版
パントテン酸 | ビタミン | 栄養成分百科 | 江崎グリコ
Homemade Oat Milk ☆ オーツミルクの作り方 |Peaceful Cuisine|YouTube
小麦|代表的な食物アレルゲン|原食物アレルギー|因別アナフィラキシー|アナフィラキシーってなあに.jp|マイランEPD 合同会社
Q&A|日本食品製造合資会社
オートミールの原料であるオーツ麦。その健康効果とは?|食べるからだメンテナンス|おいしい大麦研究所
コーヒー、紅茶、料理のためのサステナブルで美味しい植物性ミルク「Sproud/スプラウド」日本上陸!|PR TIMES
ラカントとは? | カロリー0の自然派甘味料『ラカントS』
ロカボナッツを飲む。ロカボナッツミルク|delta-i.co.jp
ラカント | よくあるご質問 | サラヤ株式会社 家庭用製品情報

※本記事に含まれるアレルギー症状や栄養に関する情報は、各部分で出典・引用・参考として紹介した情報元の内容を基に記載しております。
※掲載内容は2022年9月時点の情報です。