
長野県在住、中医薬膳師(ちゅういやくぜんし)林そのみと申します。
3人(中学生から小学生)の子どものうち、1人が重度の食物アレルギーがあります。
食物アレルギーの子どもを持つママが子どもが家族が笑顔になれる
今回、小麦、卵、乳製品、大豆不使用の米粉のパンケーキの作り方をご紹介します。
私がレシピづくりで大切にしていることは?
ずっとですね、重度の食物アレルギーの子どもに
何もしてあげられない罪悪感を持っていました。
当時、アレルギーが重度すぎて治療を断られたんです。
何もしてあげることができない。
でも、ママが子どもにしてあげられることってあるんですよね。
毎日の食事作りです。
これがですね、除去食となると手作りが多くなるので、ママは大変。
でも、食事は簡単に人を笑顔に変えてくれると思っています。
私が提案してるメディカルバランスレシピは
とにかく簡単で!(ここが一番重要)
ママが楽ちんであること!
そして、食物アレルギーがある子どもが笑顔になることを大切に考えたレシピです。
大豆アレルギーの子のために豆乳もつかわず代用したものとは?
このパンケーキ、書いてあるように大豆(豆乳)を使いません。
今、大豆アレルギーのお子さんも増えてきましたよね。
牛乳の代用によく使われる豆乳。
それじゃあ食べられない、そういう残念なお気持ちに応えたい!
ですので今回は豆乳もおからも使わないことにこだわりました。
さらに、ナッツ類のアレルギーのお子さんにも安心して
食べてもらえるように、アーモンドミルクやナッツを使うこともやめました。
そこで代替品として使ったのが、炭酸水です!
米粉の簡単ふわふわパンケーキ 作り方
製菓用米粉…70g
かたくり粉…20g
ベーキングパウダー…大さじ1
重曹…小さじ3/4
自然塩(なければ普通の塩)…ひとつまみ
メープルシロップ…30cc
米油(なければ好みの油)…おおさじ1
炭酸水…80cc
酢…小さじ1
りんご…60g
1、粉類すべて(製菓用米粉、かたくり粉、ベーキングパウダー、重曹、塩)
ボウルにいれてまぜておく。
2、りんごは5ミリくらいの角切りにして塩水にひたしておく
3、メープルシロップと油をあわだて器でよくまぜておき、そこに炭酸水を静かにいれそっとまぜる。
4、1に3を加えてやさしくゴムべらでまぜ、りんごを加えてまぜ最後に酢を入れてさっとまぜる。
5、熱したフライパンに油をひき、両面こんがりやいてできあがり。
外はカリカリ、中はふっくらとできあがり!
おいしいですよ!ぜひ、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
レシピ作成者紹介
LINE公式アカウント開設にあたり、今おともだちになってくださった方に
子どもがよろこぶ 食物アレルギー27品目不使用
「絶品生チョコレシピ」をプレゼントしております。
100名以上の方にご登録いただいています。
ブログ先にリンクが貼ってありますので、興味のある方はクリックしてくださいね。
必要な方に届きますように。